建設業の資金繰りのポイントは?
創業融資
公開日:
建設業は資金繰りが特に厳しい業種のひとつです。
売上が数千万円から数億円あるのに資金繰りが厳しいという方も多いのではないでしょうか。
原因の一つに建設業特有の入金サイトの遅さがあります。売上はあるのに支払いが追い付かなくて黒字倒産なんて悔しい結果にならないよう、建設業が資金繰りが厳しい理由や、改善方法を知り、健全な経営を目指しましょう。
建設業・土木業で資金繰りが大変な3つの理由
1.売上の入金が遅い
2.完成前に支払う費用が大きい
3.元請けの力が大きい
1. 売上の入金が遅い
建設業は、工事が完成してから工事代金が支払われるケースが多いため、工事が完了するまでは、多額の費用を建設業者が立て替えておかなければなりません。また、工事期間が数カ月間や、1年以上の工事もあるため他の業種に比べて、入金までに時間がかかるのも建設業の特徴です。さらには追加工事が発生したり、天候不良等の影響で工期が延びたりすれば入金の時期も後ろにずれてしまいます。
2. 完成前に支払う費用が大きい
建設業は仕事を受けると工事が完了するまでさまざまな出費があり、材料費や従業員の人件費、外注費や重機の費用は工事完了までは自社が立て替えなければなりません。
このように始める前にお金を払って仕事をするので、資金が足りなくなり資金繰りをするケースが多いです。また、工事が追加で発生した場合は作業完了期間が長くなるため、材料費や人件費が追加でかかります。
3. 元請けの力が大きい
建設業は発注者の力がとても強く、元請・下請・孫請と下位に位置するにつれ、着手金や工事進捗基準で中間金が欲しいなど、資金繰りに関わる要望を聞いてもらいづらくなる傾向があります。
建設業・土木業で資金繰り対策の4つの方法
1.赤字が発生する工事は受注しない
2.代金をすぐに回収できる工事を受注する
3.入出金管理をしっかり行う
4.ファクタリング
1.赤字が発生する工事は受注しない
工事を受注する際、見積もりが甘く、かかる費用をしっかり計算していないと利益がでない仕事を受注して売上を上げてしまうことになります。黒字にならない仕事が増えると資金繰りが大変になります。利益を出すためにも見積り段階で工事原価管理を行い、受注する仕事を見極めましょう。
2.代金をすぐに回収できる工事を受注する
建設業では工事を終わらせていかに早くお金がもらえるか、入金サイトが大切です。
長期の工事であっても、進捗に合わせて1ヵ月毎に入金してもらえるよう見積の際に交渉してみましょう。
3.入出金管理をしっかり行う
資金繰り表を作成して入出金のキャッシュフローをしっかり管理しましょう。
入金と出金のタイミングを把握し、手元にあるお金がいくらか常に把握することが大切です。
資金不足のタイミングが早い段階でわかれば、資金調達で焦らずにすみます。
4.ファクタリング
突発的な出費が続き資金が足りなくなった際はファクタリングを利用し、入金前の売掛金を買い取ってもらう方法があります。
しかしながら、ファクタリングはその場しのぎに過ぎず、ファクタリングの手数料分入金が減りますので工事の利益率が下がってしまいます。緊急手段として考え、普段からは利用しないようにしましょう。